いつもブログをお読み頂き有難うございます。
前回のブログでは、より魅力的な仕事の内容欄を作成するために、個別面談やミーティングを開催してみることを提案しました。
そして、実施する個別面談やミーティングをより有効なものにするためには、普段から「言える化(自由に意見が言える雰囲気作りや風土作り)」が必要です。
そこで本日のブログでは、働き方改革の最終兵器として評判の高い、「職場の問題かるた」(定価:2,480円+消費税)のご紹介および夏季特別キャンペーンとして5社限定で無料進呈させて頂くことをご案内させて頂きます。
ご希望の方は、「職場の問題かるた希望」のコメントを添えて下記よりお申込み下さい。
「職場の問題かるた」無料進呈のお申込みはこちらからどうぞ
1.このようなお悩みが多い状況は黄信号!!
下記のようなお悩みが多いと感じている場合には、「働き方の問題地図」「職場の問題地図」「仕事の問題地図」のご一読と「職場の問題かるた」を活用したミーティングの開催や遊びの場の提供などを検討してみて下さい。
例えば、
1.言われたことしかやらない
2.意見がでない
3.覇気がない、元気がない
4.頑張りがきかない
5.職場の雰囲気が暗い
6.職場の人間関係に課題がある
7.会話が少ない、共通の話題がない
8.価値観が合わない 9.世代間ギャップを感じる 10.社員の定着率が悪い など
2.「職場のかるた」の目次について(一部抜粋)
次に「職場のかるた」の目次(一部抜粋)についてお知らせします。
あ:あいさつのない、残念職場
し:資料のための、資料を作る
つ:通勤ラッシュで朝からヘトヘト
と:隣のあの人、だれですか?
む:ムダをムダだときづかない
「職場の問題かるた」無料進呈のお申込みはこちらからどうぞ
ハローワーク求人活用セミナーのご案内はこちらです
3.「職場の問題かるた」の活用場面の例
「職場の問題かるた」は以下のような場面で、活用することができます。
1.ミーティング前のアイスブレイクで
2.労働組合のイベントで
3.職場の仲間とのランチ時の息抜きがてらに
4.社外の友人と遊ぶ時に
5.夏季休暇や冬季休暇時に親戚同士で
6.自宅で自分と向きあうときに
4.まとめ
最後までブログをお読み頂き有難うございました。
本日のブログでお伝えしたいことは、社員の生の声に耳を傾けることの重要性です。社員の生の声を聞ける環境を整え、真摯な態度で聞くことにより、
1.採用の成功
2.「言える化」(職場の雰囲気作り、風土作り)
3.現在の職場の課題の明確化
4.課題解決に向けての協働
5.社員満足度の向上
6.働き改革の成功、生産性の向上
7.職場定着率の向上
などが実現できます。そして、そのための手法の一つとして「職場の問題かるた」を活用してみてはいかがでしょうか?
採用、職場定着のために、そして社員が活き活と働き、生産性が向上し、応募者から「貴社に入社したい」「貴社で働かせてほしい」と言われる企業を目指しましょう!!
「職場の問題かるた」無料進呈のお申込みはこちらからどうぞ
ハローワーク求人活用セミナーのご案内はこちらです
この記事へのコメントはありません。